地域情報ブログ
2023.08.08
子育て世代が気になる、新潟県の中学生サッカー競技事情
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 日々、新潟県へのU・Iターン転職を希望する方と面談をしていますが、お子さんの教育環境や習い事、スポーツのプレー環境について質問を受けることが多くあります。 昨今、「中学校の部活を地域移行する」という話をよく聞くようになりました。もちろん市町村や
2023.07.28
キャリアにおける「子育て期」をどう考えるか
リージョナルキャリア新潟の五十嵐です。 今回は「子育て」と「キャリア」についてお話したいと思います。 これが正解、ということではありませんが、子育てをしながら働く方にとって少しでも参考になれば幸いです。 子育て世代からのキャリア相談 最近こんなご相談が増えてきました。 「リモートワークからリアル出
2023.07.27
首都圏から新潟へのIターン経験者が語る。移住で感じた3つの注意点
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、榊原です。 日々U・Iターン希望者の方との面談の機会がありますが、私自身も3年前に東京から新潟へIターンをしました。 今回はそんな実体験をもとに、初めてのIターンで出会った予期せぬ出来事と、注意点についてお伝えできればと思います。 1.「生活費が浮く」は要
2023.07.24
転職活動にChatGPTは活用できるのか?転職コンサルタントの視点でチェック!
こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 最近、「ChatGPT」の話題をよく耳にしませんか?全国の自治体で初の試みとして、神奈川県横須賀市でChatGPTを試験導入することが決まったり、農林水産省でも業務への導入が決定したという報道がありました。民間企業でもChatGPT
2023.05.29
「キャリアパートナー」の必要性と選び方のポイント
リージョナルキャリア新潟の永田です。 最近、今すぐの転職ではなく中長期的なキャリアのご相談をいただくことが増えています。 皆さんは、「キャリアの相談相手」と言われて顔が思い浮かぶ人がいますか? 自分にとって良いキャリアの相談相手、言うなればキャリアパートナーに出会うことができれば、「いざ転職!」と
2023.05.11
ちょうど良い田舎暮らし<新潟編>
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 大都市圏から地方への移住理由はもちろん人それぞれですが、「子育て」「介護」と並んで多く挙げられるのが、「田舎暮らし」ではないでしょうか。 私自身も2012年に横浜から新潟へUターンで戻ってきましたが、大きな理由に「自然の豊富さ」「自宅でのバーベ
2023.03.17
教育熱心?意外と知らない新潟の大学事情
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、榊原です。 突然ですが新潟県に、大学がどれだけあるか、ご存じでしょうか。なんと国立3校、公立4校、私立14校、合計21校もあるのです。 今回は、新潟の大学事情についてお伝えしようと思います。 都道府県別大学数ランキングでは第11位 文部科学省の令和4年度学
2023.03.09
「35歳転職限界説」を吹き飛ばす40代・50代の転職事例
リージョナルキャリア新潟の松浦です。 転職相談の面談をしていて、よくご質問をいただくのが「年齢」の話です。 例えば、新卒から長年一社で勤めてこられた方々からは、初めての転職に対する不安や、現在の年齢から違う会社に入社することへの不安をお聞きします。 そこで今回は実際の事例をご紹介したいと思います。
2023.02.20
知らないと損をするかも?求人票を正しく読み取る3つのポイント
リージョナルキャリア新潟の永田です。 『求む隊員。至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の日々。絶えざる危険。生還の保障なし。ただし、成功の暁には名誉と賞賛を得る。』 唐突に申し訳ございません・・・これはアーネスト・シャクルトンという探検家が、人類初の南極大陸横断を目指し、1914年にロンドンの新聞に出
2023.02.15
新潟の待機児童の現状は?
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 まだまだ寒い日が続き、新潟では朝晩ともに路面が凍結する日も多いです。 今回は「新潟の待機児童数の現状」についてお伝えしたいと思います。 新潟へのU・Iターン転職を検討する中で気にされる方も多いと思いますので、参考にしていただけると幸いです。 新
2023.02.15
転職活動における応募企業は優先順位を付けるべし!
リージョナルキャリア新潟の皆川です。 転職希望者の方と面談をしていると、「どのように応募する企業を決めればよいか?」といった質問をよく受けます。 気になる企業はいくつかあるけども、どのように進めれば良いかわからない、ということですね。 今回は、応募を希望する企業に対する優先順位付けの有効性について
2023.02.15
なぜ面接では「志望動機」を聞かれる?質問を通して企業が測りたいこととは
リージョナルキャリア新潟の五十嵐です。 今回は直近で転職希望者の方から何度かご相談を受けた、面接での質問「志望動機」についてお伝えしたいと思います。 そもそも志望動機とは何か? 書類選考を通過して面接にすすむ、となったら、自己紹介、転職理由、志望動機・・・と準備をしていくことになります。 自己紹介
2023.01.19
どこまで通える?新潟市の通勤事情
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、榊原です。 転職を考える上で、必ず考えるのは「職場への通勤時間」。 特に、地方では企業間も距離があり、「残業が少ない会社に転職したのに、帰宅時間は変わらない」など、想定外の出来事が起こることもあります。 今回はそんな通勤について、どこまで通えるのか、新潟駅
2022.12.22
U・Iターン転職する際に知っておきたい新潟県内の上場企業一覧
新潟へのU・Iターン転職相談でよく質問をいただくのが、「県内の上場企業の中途採用ニーズ」についてです。 高校卒業後に県外の大学へ進学し、そのまま県外で就職した場合、地元の企業について詳しく知らない場合があります。 今回は、新潟県内の上場企業についてまとめました。 ※2022年12月時点で公開されて
2022.12.19
なぜ面接では「転職理由」を聞かれる?質問を通して企業が測りたいこととは
リージョナルキャリア新潟の五十嵐です。 今回は面接で聞かれることが最も多い質問とも言える、転職理由の伝え方についてお伝えします。 面接ではなぜ転職理由を聞かれるのか 面接官は、転職理由から以下のような内容を確認しようとしています。 ・入社後すぐに辞めないか ・社風、考え方に合うか ・転職で何を解消
2022.12.15
面接対策における「質問準備」のススメ
リージョナルキャリア新潟の永田です。 転職希望者の方が面接準備を進める中で、「永田さん、退職理由をまとめたので聞いてもらって良いですか?」「想定される質問について壁打ち相手になってもらえませんか?」など、面接対策のご依頼をいただくことがあります。 面接対策の支援をしながら、私は決まって「企業への質
2022.12.13
新潟各地の冬の交通事情はどうなのか?
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 12月に入り、2022年も残すところあと数日!本格的な冬の訪れを感じるようになりました。 新潟市内やその周辺でも、先日ついに初雪が降りました。 今回は、質問をいただくことも多い「新潟の冬の交通事情」についてお伝えしたいと思います。 新潟の中でも
2022.12.07
U・Iターン先の住宅はどうしたらよい?
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 家族で地方へU・Iターンする際、住宅の確保は重要課題ですよね。 住宅確保にはいくつかパターンがありますので、それぞれのメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。 賃貸(戸建て・マンション) U・Iターンに限らず、よく「持ち家派?賃貸派?」と
2022.11.15
新潟県と首都圏大学との交流
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、榊原です。 肌寒く、雪が降りそうな季節になってきましたね。 私が新潟県にIターンして3度目の冬を迎えようとしていますが、私と新潟県の出会いは、大学が三条市と連携協定を結んでいることが発端でした。 今回は、意外と知られていない新潟県と県外大学との連携協定と、
2022.10.20
地方へやってきたら生活コストは下がるのか?
リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 大都市圏にお住まいの方で、新潟へのU・Iターン転職を検討されている方から、「新潟で暮らしたら生活コストは下がりますか?」とよく質問されます。 大都市から新潟へ移住&転職した場合、年収の下がり幅をどこまで許容できるのか。逆に言えば、「いくらあれば