地域情報ブログ

転職ノウハウ2023.07.28

キャリアにおける「子育て期」をどう考えるか

26846841_s.jpg

リージョナルキャリア新潟の五十嵐です。

今回は「子育て」と「キャリア」についてお話したいと思います。

これが正解、ということではありませんが、子育てをしながら働く方にとって少しでも参考になれば幸いです。

子育て世代からのキャリア相談

最近こんなご相談が増えてきました。

「リモートワークからリアル出社に戻り、家庭の時間が少なくて大変」

「育休明けで時短勤務中だが、フルタイム社員と同じくらい働いている」

「保育園に迎えに行かないといけないが、仕事が終わらなくて困ることがある」

つまり、「家庭と仕事のバランスがうまくとれていない」といった内容です。

こんなときは会社と相談して状況を改善しなければなりませんが、

「相談したが、そもそもメンバーが少ないため難しい」

「時短で帰らせてもらっているので、何とかしなければ・・・」

など、なかなか改善が難しい状況もあるとよく聞きます。

なかには、「時間優先で、今までの経験と違う職種でもいいかなと思っている」という方もいるほど、皆さんとても困っている状況です。

子育てにはひと段落はありますが、いまや65歳までは働く時代、仕事(キャリア)のひと段落はまだまだ先、です。

そこで今回は、ヒントになりそうな考え方を紹介したいと思います。

「ライフキャリア・レインボー」という考え方

「ライフキャリア・レインボー」を提唱したドナルド・E・スーパーは、20世紀中盤にキャリア研究分野で活躍したアメリカの心理学者で、キャリアの発達に関する理論を提唱した人物です。

ライフキャリアとは、仕事だけでなく、生活全般における自分の価値観や人生の目的を含めたキャリアのことを指します。

つまり、人生全般における仕事以外の役割(これを「ライフロール」といいます)すべてを含めてライフキャリアと考えるということです。

ライフロールには8種類あります。

【子ども】、【学生】、【仕事人】、【配偶者】、【家庭人】、【親】、【市民】、【余暇人】

人間は人生において、これらの役割を年齢や立場に応じて重複して担っており、これを半円形の概念図として描くと虹のようになるため、「ライフキャリア・レインボー」と呼ばれています。

子育て期をどう考えるか

このライフキャリア・レインボーに子育て期を当てはめると、子どもの送迎はしなければなりませんし、食事も用意しなければいけません。

ライフロールでいうところの「家庭人」「親」の役割が大きくなります。この時点で「仕事人」としての役割を大きくするのは困難だと思います。

では、「子育て期に転職をするならどう考えるか」という点ですが、オススメは「子育て期の後を見据えて転職を検討する」ということです。

私も子育て期にパート勤務していたこともありますが、その後の仕事に活かせる業務でしたので、非常にありがたく感じていました。

(個人的には悲しいですが)子育て期は終わりが来ます。その後の仕事(キャリア)をどう描くのか、ライフキャリアとつながっていることを念頭におきながら考えてみてはいかがでしょうか。

転職相談会のお知らせ

「いつかは地元に帰りたい」「地方で暮らしたい」そんな方のために、弊社では新潟に特化したコンサルタントが、新潟に根差した転職支援を行っております。

「今すぐではないけれど、将来的なU・Iターンに向けてまずは情報収集から始めたい」という方からも、転職やキャリア、新潟での暮らしについてご相談いただいております。お気軽にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア新潟|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、新潟での転職を支援するリージョナルキャリア新潟のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-niigata.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
五十嵐 卓

バックナンバー

その他

2023.08.08

子育て世代が気になる、新潟県の中学生サッカー競技事情

リージョナルキャリア新潟の皆川です。 私は新潟県へのUIターンを希望する方と日々面談をしていますが、 お子さんの教育環境や習い事、スポーツのプレー環境について、質問を受けることが多くあります。 昨今、中学校の部活を地域移行する、という話をよく聞くようになりました。 もちろん市町村や競技によっても事

転職ノウハウ

2023.07.27

首都圏から新潟へのIターン経験者が語る。移住で感じた3つの注意点

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、榊原です。 日々U・Iターン希望者の方との面談の機会がありますが、私自身も3年前に東京から新潟へIターンをしました。 今回はそんな実体験をもとに、初めてのIターンで出会った予期せぬ出来事と、注意点についてお伝えできればと思います。 1.「生活費が浮く」は要

転職ノウハウ

2023.07.24

転職活動にChatGPTは活用できるのか?転職コンサルタントの視点でチェック!

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 最近、「ChatGPT」の話題をよく耳にしませんか?全国の自治体で初の試みとして、神奈川県横須賀市でChatGPTを試験導入することが決まったり、農林水産省でも業務への導入が決定したという報道がありました。民間企業でもChatGPT

転職ノウハウ

2023.05.29

「キャリアパートナー」の必要性と選び方のポイント

リージョナルキャリア新潟の永田です。 最近、今すぐの転職ではなく中長期的なキャリアのご相談をいただくことが増えています。 皆さんは、「キャリアの相談相手」と言われて顔が思い浮かぶ人がいますか? 自分にとって良いキャリアの相談相手、言うなればキャリアパートナーに出会うことができれば、「いざ転職!」と

その他

2023.05.11

ちょうど良い田舎暮らし<新潟編>

リージョナルキャリア新潟の皆川です。 大都市圏から地方への移住理由はもちろん人それぞれですが、 「子育て」「介護」 と並んで多く挙げられるのが、「田舎暮らし」ではないでしょうか。 私自身も2012年に横浜から新潟へUターンで戻ってきましたが、大きな理由に「自然の豊富さ」「自宅でのバーベキュー」があ

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る