地域情報ブログ

その他2023.02.15

新潟の待機児童数の現状はどれくらい?

24954951_s.jpg

リージョナルキャリア新潟の中村です。

まだまだ寒い日が続き、新潟でも朝晩ともに路面が凍結する日も多いです。

今回は「新潟の待機児童数の現状」についてお伝えしたいと思います。

新潟へのUIターンを検討する中で気にされる方も多いかと思いますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

新潟県全体の保育所等に関する概要

2022年4月1日時点で、新潟県の保育所等の数は802か所あり、定員は69,052名です。

そのうち実際に保育所等を利用している児童数は57,915名と12,000名分ほどの余力があり、待機児童は0名となっています。

保育所等定員充足率が83.9%である事からも、他県と比較すると保育所等に入れるかどうか、というところに関してはハードルが低いと思われます。

※保育所等とは:保育所、幼保連携型認定こども園、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業を指す

参照:厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(令和4年4月1日)」

新潟市内の保育所等も待機児童数は0!

では新潟県内の人口の大半が集う新潟市はどうなのか、というところもピックアップしてみましょう。

新潟市内の保育所等の数は2022年4月1日時点で286か所、定員数は24,808名です。

そのうち実際に保育所等を利用している児童数は21,941名とこちらも余力がある状況で、待機児童数も0名となっています。

また、年間を通して各月に申込→入園されている方がいらっしゃるため、どの月からの入園でも対応してもらえる環境といえるのではないでしょうか。

参照:新潟市「令和4年4月1日 保育施設の入園状況について」

まとめ

・新潟県内の待機児童数は0名

・県庁所在地である新潟市の待機児童数も0名

ご両親そろってUIターン転職をお考えになる際にお子様の保育所が決まるかどうか、というのはとても大きな不安材料だと思います。

そのため、首都圏の様に「保育園が見つからない」という事にはならないところは1つの安心材料になるのではないでしょうか。

もちろん人気の保育施設や新興住宅地などに近い保育施設はすぐに満員になってしまう可能性がありますので計画的に転職活動をするというのが一番の理想ではありますが、今回の記事がUIターン転職を迷っておられる方の背中を押す材料になりましたら幸いです。

転職相談会のお知らせ

「いつかは地元に帰りたい」「地方で暮らしたい」そんな方のために弊社では新潟に特化したコンサルタントが新潟に根差した転職支援を行っております。

「今すぐではないけれど、将来的なU・Iターンに向けてまずは情報収集から始めたい」という方からも転職やキャリア、新潟での暮らしについてご相談いただいておりますので、どなた様もお気軽にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア新潟|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、新潟での転職を支援するリージョナルキャリア新潟のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-niigata.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
中村 麻優

バックナンバー

転職ノウハウ

2023.02.20

知って得する「求人票の見方」

リージョナルキャリア新潟の永田です。 『求む隊員。至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の日々。絶えざる危険。生還の保障なし。 ただし、成功の暁には名誉と賞賛を得る。』 唐突に申し訳ございません... これは、人類初の南極大陸横断を目指し、アーネスト・シャクルトンという探検家が1914年にロンドンの新聞

転職ノウハウ

2023.02.15

応募したい企業に対して優先順位を付けよう

リージョナルキャリア新潟の皆川です。 転職希望者の方と面談をさせていただくと、「どのように応募する企業を決めればよいか?」といった質問をよく受けます。 気になる企業はいくつかあるけども、どのように進めれば良いかわからない、ということですね。 今回は応募を希望する企業に対する優先順位付けの有効性につ

転職ノウハウ

2023.02.15

志望動機をどう伝えるか

リージョナルキャリア新潟の五十嵐です。 今回は直近で何度かご相談を受けた、面接での質問「志望動機」についてお伝えしたいと思います。 そもそも志望動機とは何か? 書類選考を通過して面接にすすむ、となったら、自己紹介、転職理由、志望動機・・・と準備をしていくことになります。 自己紹介は「学校を卒業して

その他

2023.01.19

どこまで通える?新潟市の通勤事情

リージョナルキャリア新潟の榊原です。 転職を考える上で、つきものになるのが職場への通勤。 特に地方部になりますと企業間も距離があり、残業が少ない会社に転職したのに帰宅時間が同じ、など想定外の出来事が起こることもあります。 今回はそんな通勤についてどこまで通えるのか、新潟駅からを起点として大まかにま

その他

2022.12.22

UIターン転職する際に知っておきたい新潟県内の上場企業一覧

UIターン相談でよく質問をいただくのが「上場企業の中途採用ニーズ」についてです。高校卒業後に県外の大学へ進学すると、地元企業を知る機会はそう多くはありません。市町村別に新潟県に本社を置く上場企業をまとめたので参考にしてみてください。(2022年12月現在) ◆新潟市 会社名 業種/上場市場 売上高

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る