地域情報ブログ

その他2023.03.17

教育熱心?意外と知らない新潟の大学事情

1U9A7392_202303榊原.JPG

リージョナルキャリア新潟の榊原です。

突然ですが新潟県にある大学がどれだけあるかご存知でしょうか。

なんと国立3校、公立4校、私立14校で合計21校もあるんです。今回は新潟の大学事情をお伝えしようと思います。

都道府県別大学数ランキングでは第11位

文部科学省の令和4年度学校基本調査によると、大学数は全国第11位です。

一見、多いか少ないか分からない順位ですが、1位の東京(143校)を始め2位大阪(56校)、3位愛知(52校)と人口が多い県が上位になっています。

都道府県別で人口500万人以上の県を除くと京都府に続いて2位の数字です。(新潟県の人口は約215万人)

参照:文部科学省「学校基本調査」

近年設立された大学も多い新潟県

それでは新潟県にはいったいどんな大学があるのか見てみましょう。(五十音順)

■私立大学一覧
開志専門職大学/敬和学園大学/長岡大学/長岡崇徳大学/新潟医療福祉大学/新潟経営大学/新潟工科大学/新潟国際情報大学/新潟産業大学/新潟食料農業大学/新潟青陵大学/新潟薬科大学/新潟リハビリテーション大学/日本歯科大学

■公立一覧
三条市立大学/長岡造形大学/新潟県立看護大学/新潟県立大学

■国立大学
上越教育大学/長岡技術科学大学/新潟大学

ご紹介した大学の中には新潟青陵大学(2000年開学)新潟医療福祉大学(2001年開学)県立看護大学(2002年開学))新潟リハビリテーション大学(2010年開学)三条市立大学(2020年)など2000年以降に設立された大学も数多くあります。

日本全体の大学進学率増加と共に短大から4年制大学に変わった学校もあります。

新潟県内には多種多様な大学の選択肢がある

今回は新潟県内の大学事情をお伝えいたしました。

子育てが理由のUターンですと子供の進学も考えなければならない大きなイベントです。

大学が1番多いのは新潟市ですが、上越市、長岡市、三条市など新潟県でも地域ごとに大学があり、多種多様な学部や面白い取組みが存在します。

例えば新潟医療福祉大学では強化クラブを指定し、トップアスリートおよび指導者の育成などにも力を入れています。

(参照:https://www.nuhw.ac.jp/sport/

他にも日本有数のものづくり技術の集積地である燕三条地域で必要な人材を育成するために三条市立大学が開学されました。

三条市立大学の企業TOPインタビュー記事はこちら

子供のやりたいことに対応できる県内大学があることはU・Iターンをするうえで選択肢が多く整っており魅力的ではないでしょうか。

新潟県へのU・Iターンをお考えの方の参考になれば幸いです。

転職相談会のお知らせ

「いつかは地元に帰りたい」「地方で暮らしたい」そんな方のために弊社では新潟に特化したコンサルタントが新潟に根差した転職支援を行っております。

「今すぐではないけれど、将来的なU・Iターンに向けてまずは情報収集から始めたい」という方からも転職やキャリア、新潟での暮らしについてご相談いただいておりますので、どなた様もお気軽にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア新潟|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、新潟での転職を支援するリージョナルキャリア新潟のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-niigata.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
榊原 壮太

バックナンバー

転職ノウハウ

2023.05.29

「キャリアパートナー」の必要性と選び方のポイント

リージョナルキャリア新潟の永田です。 最近、今すぐの転職ではなく中長期的なキャリアのご相談をいただくことが増えています。 皆さんは、「キャリアの相談相手」と言われて顔が思い浮かぶ人がいますか? 自分にとって良いキャリアの相談相手、言うなればキャリアパートナーに出会うことができれば、「いざ転職!」と

その他

2023.05.11

ちょうど良い田舎暮らし<新潟編>

リージョナルキャリア新潟の皆川です。 大都市圏から地方への移住理由はもちろん人それぞれですが、 「子育て」「介護」 と並んで多く挙げられるのが、「田舎暮らし」ではないでしょうか。 私自身も2012年に横浜から新潟へUターンで戻ってきましたが、大きな理由に「自然の豊富さ」「自宅でのバーベキュー」があ

転職ノウハウ

2023.03.09

「35歳転職限界説」を吹き飛ばす40代・50代の転職事例

リージョナルキャリア新潟の松浦です。 転職相談の面談をしていて、よくご質問をいただくのが「年齢」の話です。 例えば、新卒から長年一社で勤めてこられた方々からは、初めての転職に対する不安や、現在の年齢から違う会社に入社することへの不安をお聞きします。 そこで今回は実際の事例をご紹介したいと思います。

転職ノウハウ

2023.02.20

知らないと損をするかも?求人票を正しく読み取る3つのポイント

リージョナルキャリア新潟の永田です。 『求む隊員。至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の日々。絶えざる危険。生還の保障なし。ただし、成功の暁には名誉と賞賛を得る。』 唐突に申し訳ございません・・・これはアーネスト・シャクルトンという探検家が、人類初の南極大陸横断を目指し、1914年にロンドンの新聞に出

その他

2023.02.15

新潟の待機児童数の現状はどれくらい?

リージョナルキャリア新潟の中村です。 まだまだ寒い日が続き、新潟でも朝晩ともに路面が凍結する日も多いです。 今回は「新潟の待機児童数の現状」についてお伝えしたいと思います。 新潟へのUIターンを検討する中で気にされる方も多いかと思いますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。 新潟県全体の保育所

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る