地域情報ブログ

転職ノウハウ2022.12.19

なぜ面接では「転職理由」を聞かれる?質問を通して企業が測りたいこととは

22911683.jpg

リージョナルキャリア新潟の五十嵐です。

今回は面接で聞かれることが最も多い質問とも言える、転職理由の伝え方についてお伝えします。

面接ではなぜ転職理由を聞かれるのか

面接官は、転職理由から以下のような内容を確認しようとしています。

・入社後すぐに辞めないか

・社風、考え方に合うか

・転職で何を解消したいか

・転職で何を実現したいか

また「その転職理由は、前の職場では解消することはできなかったのだろうか」といった深掘り質問につながるケースも多く見受けられます。

一言でいうと、転職理由を通じてどんな価値観をお持ちの方なのかを確認しようとしているのです。

そもそも転職しようと思わなかったら面接の場にはいないので、何か理由があるはず。その背景にある価値観や考え方を知りたいと面接官は考えています。

転職理由は人それぞれ

日々皆様から、転職に関するご相談をいただいておりますが、なぜ転職したいか、という理由については本当に千差万別です。

会社も違う、仕事内容も、ポジションも、ご家庭の状況も、それまでのキャリアも違うのですから当たり前のことなのですが。

面接官は「新たなチャレンジをしたい!」などのポジティブな理由だけで転職活動に踏み切る方が多くはないということを知っています。

ポジティブな転職理由に納得感がなく、何か隠したいことや言いたくないことがあるのかもしれないと疑われてしまうこともあります。

多くの面接官は「転職しようとしている=退職しようとしている=今の会社で何か受け入れられない嫌なことがある」ということを確認したいのです。

なぜ転職理由を聞くのかに戻りますが、入社後同じような嫌なことがないか、大丈夫そうか、せっかく入社したのに同じような理由で辞めることにならないか、ということを確認したいのです。

ですので、あまりにオブラートに包み過ぎて、話の核心が掴めず、「なぜ辞めるのか分からない」と思われることは避けるべきです。

正直に伝えることで、「入社後に転職理由と同じ嫌なことはない」と確認できるので、転職者の皆さまにとっても有意義な時間となるはずです。

転職理由の伝え方

転職理由を質問されたのであれば、転職の理由をきちんと面接官に伝えることが大切です。

ある面接官から、「転職理由を質問すると、途中から志望動機にすり替わる回答をしてくる方が多い」と伺ったことがあります。

おそらくポジティブな理由にしようとしすぎた結果なのだと思いますが、転職理由は何なのか、面接官が分かりにくくなってしまいます。

また質問とは違う回答をしたとみなされ、コミュニケーション能力に不安があると感じてしまうケースもあります。

転職理由の伝え方のオススメは-

■結論「なぜ転職しようと思ったのか」を伝える

└正直に話しましょう。ですが、面接官にどのように伝わるかは考えて

■状況や背景の説明

└複雑な場合が多いかと思います。わかりやすく説明できるように準備を

■その何が問題なのか

└問題点は何かを伝え、解消するためのアクションをどのように起こしたかも併せて伝える

簡潔にまとめて話すことで、初めてこのエピソードを聞く面接官も理解がしやすくなります。そして理解した面接官には、転職理由の「納得感」が残ります。

まとめ

◆転職理由をきちんと答える

◆転職理由は嘘をつかない(ポジティブな理由もネガティブな理由も伝える)

◆大事なことは面接官の「納得感」

複数社経験している方の場合、それぞれの退職理由を尋ねられますので、過去に遡ってしっかり整理しておいてください。

転職理由は志望動機、その他の質問につながってくる大事な質問です。一貫性があるか、転職してどうなりたいのか、伝えられるチャンスでもあります。

ご自身の転職活動に「納得感」を得るためにも、転職理由をきちんと伝えてみてください。

また、私たちコンサルタントにもぜひお気軽にご相談ください。第三者の視点で客観的に捉え直すことで、転職活動が納得感のあるものになるようご支援します。

転職相談会のお知らせ

「いつかは地元に帰りたい」「地方で暮らしたい」そんな方のために、弊社では新潟に特化したコンサルタントが、新潟に根差した転職支援を行っております。

「今すぐではないけれど、将来的なU・Iターンに向けてまずは情報収集から始めたい」という方からも転職やキャリア、新潟での暮らしについてご相談いただいております。お気軽にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア新潟|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、新潟での転職を支援するリージョナルキャリア新潟のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-niigata.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
五十嵐 卓

バックナンバー

転職ノウハウ

2023.07.28

子育てとキャリアについて

リージョナルキャリア新潟の五十嵐です。 今回は「子育て」と「キャリア」についてお話したいと思います。 これが正解、ということではありませんが、子育てをしながら働く方にとって少しでも参考になれば幸いです。 キャリアについてのお困りごと相談 最近こんなご相談が増えてきました。 「リモートワークからリア

転職ノウハウ

2023.07.27

首都圏から新潟へのIターン経験者が語る。移住で感じた3つの注意点

リージョナルキャリア新潟の榊原です。 日々、UIターン希望者の方との面談の機会がありますが、私自身も3年前に東京から新潟へIターンをしました。 今回はそんな実体験をもとに初めてのIターンで予期せぬ出来事と注意点をお伝えできればと思います。 1.「生活費は浮く」は要注意! 一般的に首都圏から都市部へ

転職ノウハウ

2023.07.24

転職活動にChatGPTは活用できるのか?

こんにちは。リージョナルキャリア新潟の中村です。 最近、ChatGPTの話題をよく耳にしませんか?神奈川県横須賀市では全国の自治体で初の試みとしてChatGPTを試験導入する事が決まったり、農林水産省でも業務への導入が決定したという報道もありました。民間企業でもChatGPTを業務内に取り込み、業

転職ノウハウ

2023.05.29

「キャリアパートナー」の必要性と選び方のポイント

リージョナルキャリア新潟の永田です。 最近、今すぐの転職ではなく中長期的なキャリアのご相談をいただくことが増えています。 皆さんは、「キャリアの相談相手」と言われて顔が思い浮かぶ人がいますか? 自分にとって良いキャリアの相談相手、言うなればキャリアパートナーに出会うことができれば、「いざ転職!」と

その他

2023.05.11

ちょうど良い田舎暮らし<新潟編>

リージョナルキャリア新潟の皆川です。 大都市圏から地方への移住理由はもちろん人それぞれですが、 「子育て」「介護」 と並んで多く挙げられるのが、「田舎暮らし」ではないでしょうか。 私自身も2012年に横浜から新潟へUターンで戻ってきましたが、大きな理由に「自然の豊富さ」「自宅でのバーベキュー」があ

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る