地域情報ブログ

その他2021.12.22

「見る」「食べる」で観光客を誘致しているのはどこ?「47都道府県〈食のイメージ〉調査」を実施

「うまさぎっしり!新潟」など人気の観光地がランクイン

57-1_66d50ace39f0e236626a240236459d28.jpg

全国の都道府県にはさまざまな食が存在しており、多くの人を魅了していますよね。

では、「見る」「食べる」で観光客を誘致している都道府県はどこなのでしょうか。

有限会社永瀬事務所のバイヤーズ・ガイドが今回、全国15,578人の20歳から69歳の男女を対象に、都道府県別に食のイメージを把握する「47都道府県〈食のイメージ〉調査」を7年連続で実施しました。

食全体から「米」「麺類」「野菜」「果実」「水産物」など、18カテゴリ別に「イメージ部門(食のイメージがある都道府県)」「実食部門(この1年間に食べたことがある)」「満足度部門(この1年間に食べて印象に残っている)」を数値化しています。

食の「イメージ」部門を調べたところ、前年と順位に変動はなく、1位が北海道、2位が大阪府、3位が福岡県。

「実食部門」では、1位が北海道、2位が大阪府、3位が福岡県・新潟県となり、「食の宝庫 北海道」や「うまさぎっしり!新潟」といったキーワードにふさわしく、人気の観光地がランクインしました。

お米の「満足度部門」では新潟県が1位に

57-2_3f557bf15e26a801a6f04193911e8c49.jpg

「イメージ部門」では、北海道は「米」「野菜」「野菜加工品」「果実」「果実加工品」「水産物」「水産加工品」など13カテゴリで1位、「実食部門」においても18カテゴリ中16カテゴリで1位を独占。

一方で、「満足度部門」では北海道一強は崩れ、各地域のブランド食材や特産品、地元グルメなどに対する消費者の満足度が高いことがわかります。

お米の「満足度部門」では、新潟県が1位。固有銘柄を見ても、新潟県の「コシヒカリ」が1,369pt、「魚沼コシヒカリ」が91ptと、大きくポイントを獲得しました。

「イメージ部門」「実食部門」では北海道が他を圧倒していますが、「満足度部門」では、各地域の特産品や地元グルメが消費者に強い印象を与えており、観光客誘致にも繋がっていることが分かる結果となっていますね。

【参考】

【47都道府県<食のイメージ>調査 2022】

(有限会社永瀬事務所 2022年12月13日)

この記事を書いた人

リージョナルキャリア新潟

バックナンバー

企業

2024.11.14

【企業紹介】新潟で50年以上の歴史を持つ総合SIer「株式会社BSNアイネット」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 過去の記事で「新潟×ITの関係」についてお話ししましたが、新潟県はIT企業を積極的に誘致している地域です。そんな新潟で、50年以上も情報社会をリードしてきた企業があることをご存じでしょうか? 今回ご紹介するのは、新潟の地に根付いて事業

企業

2024.11.14

「AIRMAN」を展開する建設機械のリーディングカンパニー「北越工業株式会社」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 突然ですが、皆さんは工事現場を近くで見たことがありますか?作業中の現場では、クレーンやショベル、ブルドーザーなどの大型建設機械を目にすることが多いと思います。それらを動かすのは専用のコンプレッサや発電機ですが、新潟県燕市にはその分野で

企業

2024.11.14

【企業紹介】長岡市で持続可能な次世代の農業に取り組む「株式会社プラントフォーム」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 今回は、長岡市を拠点として持続可能な次世代の農業システム「アクアポニックス」を展開する株式会社プラントフォームをご紹介いたします。 長岡発、全国展開するアグリテックベンチャー ※リージョナルキャリア新潟撮影 ■株式会社プラントフォ

企業

2024.04.23

【企業情報】品質にこだわり、新潟銘菓を世界へ届ける食品メーカー「株式会社港製菓」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 新潟は全国でも有数の米どころで、米菓が有名ですが、「笹団子」や「ちまき」といったもち米を使った和菓子も、新潟銘菓として多くの人に親しまれています。県内には多くの和菓子店があり、その中には創業100年を超える老舗店も数多く存在します。

その他

2024.04.08

【2025年春ごろ】18年ぶり!新潟市にJRの新駅「上所駅」開業!

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 今回は、新潟市に新たに設置される駅「上所(かみところ)駅」についてお話ししたいと思います。 開業は2025年春ごろの予定で、JR新潟支社管内では2005年以来、18年ぶりの新駅開業です! (画像出典:新潟市ホームページ) 新潟市内のどこに新設され

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る