地域情報ブログ

グルメ2012.09.19

新潟の秋の食材

こんにちは、リージョナルキャリア新潟、広報担当の江口です。新潟で代表的な食材と言えば「お米」はもちろん、それに付随するお酒、米菓等が有名ですが、実はそれ以外にも新潟ならではご当地食材があるんですよ。今回は3つの食材をご紹介します!


ル・レクチェ

元々フランスで作られていた品種で、生産が難しいことから"幻の洋梨"と呼ばれている「ル・レクチェ」。ちなみに現在フランスではほとんど生産されていないそうです。

ル・レクチェ.jpg




鮭と言えば北海道のイメージが強いかと思われますが、新潟県にも鮭で有名な三面川があり、日本最初の資料館である「イヨボヤ会館」という施設まであります。「イヨボヤ」とは、村上地方の方言でサケのこと。館内には、サケの生態伝統漁法の展示、ゲームで楽しく学べる「こどもサケ科学館」、地下の三面川鮭観察自然館では、サケに遡上する親鮭の群雄も見学なんかもできるので、お近くに寄った際には是非!

イヨボヤ会館 (1).jpg

イヨボヤ会館 (2).jpg

イヨボヤ会館 (3).jpg


ちなみに、その鮭から派生した加工品も人気の食材です。中でも圧倒的人気を誇るブランドが「新潟加島屋」です。文章と画像では味をお伝えできないのが残念ですが、、騙されと思って一度ご賞味ください。

新潟加島屋.jpg



カキノモト

シャキシャキとした触感が特徴の食用菊です。新潟の方なら誰もが口にしたことがある食材かと思いますが、県外の方に紹介すると大体びっくりされますね。

カキノモト.jpg


以上、今回は新潟ならではの3つの食材をご紹介させて頂きました。出身の方はもちろん、新潟の方でなくとも興味を持って頂けると嬉しいです。秋の新潟を楽しみに遊びに来てください!

この記事を書いた人

コンサルタント 
江口 勝彦

バックナンバー

企業

2025.08.27

【企業紹介】グローバル市場で活躍する国内随一の濾紙メーカー「東洋濾紙株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、五十嵐です。 突然ですが、皆さんは「濾紙(ろし)」をご存じですか。きっと学生時代に授業で使ったことがある方も多いと思います。濾紙は理科の実験や水の濾過、医療・食品・半導体など、さまざまな分野で利用されている精密フィルターの一種です。 そして今回ご紹介するのが

企業

2025.08.27

【新潟から世界へ】エレクトロケミカル材料のリーディングカンパニー「ナミックス株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、永田です。 今回ご紹介するのは、新潟市を拠点として電子機器の"中身"を支える、「ナミックス株式会社」です。 私たちの暮らしを便利にしてくれるスマートフォンや電気自動車、5G通信機器......。身の回りにあるさまざまな精密電子機器の中には、ナミックスの卓越し

企業

2025.07.30

【新潟発】半導体電子材料・電子部品分野で世界的評価を得る上場メーカー3社を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 最近、半導体関連メーカーへ転職を希望される方々と接する機会が増えています。ただ、よく耳にするのが、「新潟って電子材料・電子部品分野のメーカーがあまりないですよね」という声です。 自然資源の豊かな新潟県は、江戸時代に交通の要衝として栄え

企業

2025.07.30

【企業紹介】新潟の地方創生を投資で支える「新潟ベンチャーキャピタル株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、五十嵐です。 私たち転職エージェントは皆さんのキャリアアップを支援し、企業の成長を後押ししています。一方で、資金提供を通じて企業の挑戦を応援するのが、ベンチャーキャピタルです。異なる領域で活動している両者ですが、人と企業を支え、地域社会の活性化を目指すという

企業

2025.06.30

【企業紹介】新潟発、世界へ挑む異物検査機の総合メーカー「株式会社システムスクエア」

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、芳賀です。 異物検査機には、どんな役割があるかご存じでしょうか? 異物検査機とは、微細な異物を検出する装置です。普段目にすることは少ないですが、食品や医薬品など、私たちの生活に欠かせない製品の安全を守るために、工場の品質管理を担っています。 今回

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る