転職成功者インタビュー

株式会社WELCON
鳥羽祐樹さん(仮名・製品開発) 36 歳

自分の気持ちにうそはつけない。異動を機に、本当にやりたい仕事を求めて新天地へ。

鳥羽さんの転職のきっかけは人事異動だった。入社以来、商品開発ひとすじだった鳥羽さんに突然言い渡された異動先は、畑違いの部署。「なんとか残してほしい」と上司に相談してみたものの、「もう決まったことだから」と話も聞いてもらえない。数年前にマイホームも建て、簡単に会社を辞められないこともわかっていた。それでも、「ものづくりの仕事」をあきらめることができなかった鳥羽さんは、悩んだ末に転職を決意。そんな鳥羽さんが出会ったのは、知名度こそ低いものの、ニッチな分野で国内トップクラスの技術を持つメーカーだった。自分が本当にやりたい仕事を諦めず、新天地へ飛び込んだ鳥羽さんの転職ストーリーを紹介する。(※本記事の内容は、2018年4月取材時点の情報に基づき構成しています)

転職回数
1回
転職期間
エントリーから内定まで60日間

転職前

業種
家庭用電気機械器具の製造販売
職種
商品設計・商品開発
業務内容
家庭用電気機械器具の部品設計、試作品評価、関係部署との折衝、量産立上げ

転職後

業種
拡散接合に関する技術開発及び自社開発製品の製造販売
職種
製品開発
業務内容
半導体製造設備などに用いられる拡散接合を利用した3D中空構造の熱対策デバイスの開発

ダメでもともと。いい出会いがなければ、異動を受け入れるつもりで転職活動を開始。

現在のお仕事はどんな内容ですか?

新潟県内の金属部品メーカーで開発の仕事をしています。具体的には、半導体製造設備などに用いられている拡散接合を利用した3D中空構造の熱対策デバイスの開発です。なかでも私が担当しているのは、設計の前の基礎研究の部分。熱を取り除いたり、あるいは熱を交換したりするためのデバイス構造についての研究に取り組んでいます。当社の製品開発はほぼオーダーメイドで行われており、この領域では国内トップクラスの技術と実績を持っている会社です。

入社前のご経歴を教えてください。

出身は新潟ですが、東京の大学に進学しました。卒業後に新潟県内のメーカーに就職し、その後はずっとその会社で暖房機器の設計開発をしていました。

転職のきっかけは?

異動の話があったことです。突然、デスクワークが中心の部署への異動を命じられ、初めて聞いたときは、「なぜ?」と非常に驚きました。ものづくりがしたいという気持ちもありましたし、商品開発にやり残したこともある。上司に「商品開発に残してほしい」と相談してみましたが、「もう決まったことだから」と言われ、その後は引き継ぎも始まっていきましたが、どうしても納得できませんでした。そんな気持ちのまま異動しても、異動先の同僚たちとうまくやっていける自信がなかった。それではお互いハッピーじゃないなと思い、転職活動を始めることにしたんです。それで、もしいい出会いがなければ、異動を受け入れようと思っていました。

転職活動はどのように進めましたか?

まずは大手転職サイトに登録しました。新潟市内に家を建てたばかりだったので、転職先は1時間で通える範囲内で探していましたが、大手のサイトではなかなかいい求人情報が見つかりませんでした。一方、東京や大阪からのオファーはとても多かったですね。希望勤務地を「新潟」と指定しているのにもかかわらず、ダメもとで送ってくるみたいで、ずっと断り続ける日々が続いていました。そんなあるとき、転職を経験した友人に、「どうやって転職活動をした?」と相談してみたんです。すると、いくつかの転職サイトやエージェントを紹介してもらいまして、その中にリージョナルキャリア新潟があったんです。早速コンサルタントと新潟で会い、面談をしてもらうと、すぐにいくつかの会社を紹介してもらえました。その中に今の会社があり、すぐに興味を持ちました。

どういう部分にひかれたのですか?

仕事内容ですね。商品開発のなかでも、研究色の強いセクションの募集だったので、「どんな仕事なんだろう?」と思ったんです。「企業を見学してみますか?」と聞かれたので、「見たいです!」と即答しました。現地で製品を実際に見て、技術力の高さに驚かされました。ただ、正直なところ、もう1社、転職先の候補があって、どちらにするか本当に悩みました。

悩んだ理由は?

2社の面接を受けて、最初はもう一社の方に決めようと思っていました。そちらの会社は規模が大きかったですし、海外進出を視野に入れているという話だったので、やりがいがありそうだと感じていました。そんな折、「WELCONの社長が、どうしても会ってほしい、と言っている」とリージョナルキャリア新潟のコンサルタントから連絡があったので、もう1回話を聞いてみようと思いました。最終的に、WELCONの社長が自ら「うちの方が面白い仕事ができる」と、熱心に誘ってくれたこともあり、悩んだ結果、今の会社に決めたんです。

今の会社に決めたポイントは?

まずは、新しいチャレンジがしたくなったこと。もう一社の方が前職に近い仕事内容だったんですが、どうせ転職するなら今までと違うことに挑戦したいと思ったんです。それに、物事の原理原則をとことん突き詰めていけそうな仕事だという点と、それができる社内環境にも魅力を感じました。研究開発のためなら、社外に飛び出して大学と共同研究をしたり、費用をおしまず設備を導入したりと、多少コストがかかってもとことん調べる文化があると聞いて、魅力に感じました。あとはやはり社長の熱意ですね。わざわざ会いに来てくれて、「あなたのような人材がほしい!」と言っていただけたのは、嬉しかったですね。

会社がコンパクトだからこそ、仕事が早い。成長分野だからこそ、やりがいも大きい。

転職していかがですか?

前職では分業化が進んでいたんですが、今の会社は人数も少ないので、1から10まで自分でやらないといけません。そこが最初は大変でしたが、今はむしろそのほうが面白いと感じています。とことん自分で調べることもできますから。また、前の会社は同じフロアに技術の人間しかいませんでしたが、今はワンフロアにほぼ全社員がいるので、相談もしやすいです。周囲の会話に聞き耳を立てて、「それは自分の仕事と関係するかも」と声をかけたり、逆に、「それはこうすれば大丈夫だよ」と声をかけられたり。会社がコンパクトだからこそ、話が早いし、仕事も進みます。他部署への根回しなど、いらない仕事が極端になくなりました。妻からも「仕事のグチが少なくなった」と言われるようになりました(笑)。私がイキイキ働けていると感じてくれているんだと思います。

転職してよかったと思うことは?

やりがいをもって仕事ができるようになったと思います。どちらかというと前職は右肩下がりの分野で、現状維持かコストダウンのための仕事が多く、新しい仕事はほとんどありませんでした。でも今は成長分野。競合も国内にはあまりいないので、研究開発につく予算が違います。それに、言われたものだけを作るのではなく、顧客から「こういう課題があるのですが、どうしたらいいですか?」という相談を受け、解決策を提案していくスタイルなので、必要とされている実感があります。なにより、「熱」は、あらゆるものづくりと切り離せないテーマです。エネルギーの最終形態は「熱」ですから、出てきた熱をどう処理すべきか、多くのメーカーが困っているんです。熱対策の研究が進めば、部品をもっと小型化でき、スマホなどももっと薄くなるはず。世の中を変えるような技術を生み出す可能性もある会社だと思っていますし、そんな技術をぜひ生み出したいと思っています。

困ったことや課題はありますか?

帰りが遅くなったことですね。仕事に慣れていないこともあって、業務の進捗が予定より遅れてしまっています。慣れてきたらもう少し早く帰れると思うのですが、今は家族には申し訳ないなと思っています。給料は前職とほとんど変わりませんが、強制的に引かれていた社内積立が減ったぶん、手取りは増えています。

生活面の変化はありましたか?

引っ越しをせずにすみましたので、住まいは変わっていません。帰宅は前職より遅くなりましたが、朝はゆっくりできるようになりました。始業が30分遅くなったうえ、通勤時間が前の半分の約30分になったので、すごく余裕ができました。今は、私が子どもを起こして、朝食も一緒に食べられるので、そういったふれあいはとても大事だと思っています。

転職を考えている人にアドバイスをお願いします。

すごく悩むと思いますが、とりあえず、いろんな会社を見てまわるのはいいことではないでしょうか。ずっと同じ会社で働き続けていると、いわば井の中のかわず状態です。ですから転職活動は、他の世界を見るチャンス。積極的に動いて、企業に訪問したり、見学してみたらいいと思います。ネット上の情報だけではわからないものが見えてくるし、自分の肌にあうかどうかもわかりますからね。悩むくらいなら、動いたほうがいい。時間だけが過ぎて、もったいないですよ。また今回は、リージョナルキャリア新潟に相談してみたのもよかったと思っています。自分に合いそうな転職先を客観的に提案してくれるし、面談で根掘り葉掘り聞かれることで、「ああ、そうかもしれない」と、自分でも気がつかなかった本心が見えてくるんです。自己分析という意味でも、相談してみる価値はあると思います。

担当コンサルタントから

コンサルタント 
永田 祐介

「新しい価値を提供できるエンジニアになりたい」と、日々創意工夫しながらやりがいを持って開発に携わってきた鳥羽さん。そんな鳥羽さんに突然、異動の内示が。これまでと全く違う領域への異動ということもあり、今後のキャリアに迷いが生じていた時に初めてご面談の機会をいただきました。明るく前向きなお人柄、仕事への誠実なスタンス、内外から高い評価を受けているのも頷ける方でした。「常に新しいチャレンジを続けエンジニアとして成長していきたい」という強い信念のもと、転職をご決断され、私も是非お力になりたいと感じたことを覚えております。他社エージェントからのご紹介も含め、数社内定をいただいた中で、弊社からご紹介させていただいた現職の企業に入社を決意していただいた決め手は、仕事内容や新しいチャレンジができる環境があったことはもちろんですが、なんと言っても社長の「鳥羽さんのような人と一緒に働きたい!」という熱量でした。どこで何をするかという要素も大切ですが、それ以上にだれと働くか、同じ志で働くことができる経営者や仲間がそこにいるかどうか、ということの重要性を感じたご支援になりました。同じ志を持った方々と思い切りチャレンジできる環境だと思います。鳥羽さんが新しく生み出した製品を私も心待ちにしております。

関連情報

求人情報

TOPインタビュー

転職成功者インタビュー一覧

ページトップへ戻る