転職成功者インタビュー

株式会社スノーピーク
池山健太郎さん(仮名・営業本部長) 36歳

夢を叶えたいなら、自分から動け。募集のない志望企業へアタック!

池山さんは、日本を代表するIT企業を立ち上げ期から支えてきたキャリアの持ち主。その転職活動も、バイタリティあふれるものだった。家族とともに地方で暮らすことが、長年の夢。だが実際に転職活動を始めるにあたっては、どうしても譲れないことがあったという。「給料が下がるのは仕方ない。でも、つまらない仕事はしたくない」。新潟の企業を調べ、「ここしかない」と思える希望の転職先を発見。しかし、物理的な距離があり、機動的に動きにくい。そこで、自らリージョナルキャリア新潟のコンサルタントを説得して、募集もしていない先方へアプローチ。半年をかけて内定獲得に成功した。今や営業本部長として活躍中。「扉は叩いてみるもんだと実感した」という池山さんにお話をうかがった。(※本記事の内容は、2014年6月取材時点の情報に基づき構成しています)

転職回数
1回
転職期間
エントリーから内定まで150日間

転職前

業種
インターネット
職種
マーケティング
業務内容
マーケティング、広報、営業

転職後

業種
アウトドア
職種
営業
業務内容
営業本部長

給料は譲れても、仕事の面白さだけは譲れない。

現在のお仕事はどんな内容ですか?

アウトドア用品の製造販売を手がけている会社で、営業本部長を任されています。スポーツ量販店などにアプローチする営業部隊や、全国に展開する直営店の小売スタッフ、アフターサービス、カスタマーサービスなどの部隊を統括しています。

入社前のご経歴を教えてください。

大学を卒業してからずっと、インターネット総合サービス企業で働いていました。僕が入った頃はまだ小さな会社でしたが、今は大企業ですね。僕自身もいろんな部署を経験しましたが、一番長かったのは宣伝の仕事です。部署の立ち上げから参加して、最終的にはグループマネージャーを任されていました。

転職のきっかけは?

もともと僕は新潟出身。妻も北海道出身なので、「いつか地方で暮らしたいね」と話していたんです。子どもが喘息を持っていたことも理由の一つでした。でも実際は、地方だと収入も下がるだろうという懸念から、なかなかふんぎりがつきませんでした。そんな中、行動を起こすきっかけになったのは、東日本大震災でした。「人間、いつどうなるかわからないな」と。「やりたいことがあるんだったら、元気なうちにやったほうがいい」と地方暮らしを真剣に考え始めたんです。ただ、地方といっても、地縁血縁がないところはあまりにイメージができず、近くに親戚がいるようなところがいいということで、新潟に帰ることに決めました。

転職活動はどのように進めましたか?

僕には絶対に譲れないものがありました。それは、仕事の面白さです。東京でずっと刺激的な仕事をしてきましたから、給料が下がるのは仕方ないとしても、つまらない仕事だけはしたくなかった。そして新潟の会社を調べて、見つけたのが、スノーピークでした。昔からキャンプが趣味でしたから、ここで働いたら面白いだろうなと。ところが普通に転職活動しても、なかなか進まない。そこで、リージョナルキャリア新潟のコンサルタントにこちらからリクエストしたんです。「スノーピークに行きたいんだけど、なんとかしてくれないか」と(笑)。コンサルタントは「今まで取引をしたことがない」と最初は戸惑っていましたが、「なんとかコンタクトをとってきてほしい。絶対にリージョナルキャリアのためになるから」と、コンサルタントを説得して(笑)、結局、コンサルタントが動いてくれて、先方と会うお膳立てをしてくれたんです。

先方と会ってみていかがでしたか?

最初は「採用枠がない」と言われました。それでも、あきらめるわけにはいかない。今までのキャリアと、いかに僕が入社したいかということを訴えました。するとやがて、会社の方向性が変わり、「実は、ネットを使ったeコマースを強化していきたいと考えている」という話になったんです。扉は叩いてみるもんだと思いましたね(笑)。それから5回新潟に通って面接を重ねて、半年後にやっと内定をもらいました。

休日は庭でバーベキュー。家族の心も体も健康に。

転職していかがでしたか?

最初は、eコマースのマネージャーとして入社しました。ひたすらネット通販の改善をやって、翌年、営業本部長に昇格しました。仕事は思っていた以上に忙しいですね。人数が少ないので、1人当たりの責任範囲が広いんですよ。仕組み化もまだまだで、改善していかないといけないことも山積みです。「田舎でのんびり」というイメージはもろくも崩れました(笑)。ただ、満足感は高いですね。以前はインターネットを介してしかユーザーとの接点がありませんでしたが、今はユーザーの生の声が聞けます。ユーザーとの交流イベントや実際の店舗がありますからね。こんなに多くの方に喜んでもらえているんだ!という実感があり、とても充実しています。これからもっと会社を大きくして、地域のブランドを育てて、地域を活性化できたらと思っています。

生活面での変化はいかがですか?

通勤時間が短くなり、渋滞にもあわなくなったので、ストレスは格段に減りました。自分だけでなく、妻と子どもたちにも精神的な余裕を感じます。以前は妻もフルタイムで働いていたので、上の子は学童、下の子は保育園へ迎えに行って、ご飯を食べさせて、という毎日。かといって、近くに頼れる親戚がいるわけでもない。そんな圧迫感から解放されたんだと思います。子どもたちも、もっとお母さんと一緒にいたかったと思います。今は家に帰ったらお母さんがいますからね。喘息を持っていた子どもも、新潟にきてから、ほぼ心配しなくてよくなりました。昔は発作に備えて吸引薬が手放せなかったんですが、今はそれも必要ありません。それから、食生活がとても豊かになりました。新潟は、米も、魚も、酒も、地元のおいしいものが揃っていますからね。朝市に行けば、顔が見える相手から食材が買えるし、野菜は採れたてなので、凄く新鮮で美味しい。決して豪華な食材ではないですが、豊かさを感じます。あと、新潟で家も建てました。昔から自然と一緒に暮らせるような家を建てるのが夢だったので、この先どうなるかわかりませんが、「えいや!」と(笑)。風が吹き抜ける設計にして、キャンプ道具専用の収納部屋も作りました。休日は、庭でバーベキューをして楽しんでいます。もちろん、スノーピークの商品を使いながら(笑)。

転職を考えている人にアドバイスをお願いします。

地方に転職する時は、何かしら妥協はしなければならないと思うんですが、それが、どの点なのか、どこまで妥協できるのかを決めておいた方が、結論は早いと思います。僕の場合は、仕事の中身が第一でした。自分が誇りを持てるモノやサービスを提供できる会社で働くということです。もちろん不安もありましたよ。その時すでに子どもが3人いましたし、家族を養うことを考えると、収入が下がることも気になっていました。その時、背中を押してくれたのは、妻です。「でも、やりたいんでしょ?」と。その言葉を聞いて、開き直ることができました。結局、自分は何のために転職しようとしているのか、それをはっきりさせることが大事だと感じました。

担当コンサルタントから

コンサルタント 
江口 勝彦

池山さんとの初めての出会いは東京と新潟をつないでのテレビ面談でした。状況やお気持ちを聞かせて頂き、新潟に戻りたい気持ちが強く伝わる面談だったことを覚えています。スノーピーク社は弊社からの提案ではなく、池山さんから強い意志を頂いたことを機にアプローチを始めた企業。会社見学や面接などで複数回新潟に足を運んで頂き、新設部署の課長職として採用が決まりました。当時は部下を1人も持たない状況でしたが、約1年後には実力が認められ執行役員営業本部長に昇格。現在もご活躍中です。池山さんとはFacebookでも繋がっており、ご自宅を建てられたこと、4人目のお子様に恵まれたことなど、プライベートでも充実している様子が垣間見え、とても嬉しく思っております。

関連情報

求人情報

TOPインタビュー

転職成功者インタビュー一覧

ページトップへ戻る